Blog&column
ブログ・コラム

バッテリー交換の時期の目安について

query_builder 2022/07/15
コラム
40

車のバッテリーは定期的に交換する必要がありますが、どのタイミングで交換するべきかわかりませんよね。
バッテリーには2~3年の保証期間がありますが、実はバッテリーの寿命はもっと長いのです。
そこで今回は、バッテリー交換の時期の目安について解説していきます。

▼バッテリー交換の時期の目安
■ガソリン車
ガソリン車のバッテリーは、2~5年が寿命とされています。
バッテリーの種類や車の乗り方によって前後しますが、長くて5年持つこともあります。

■アイドリングストップ搭載車
アイドリングストップ搭載車は、運転時にバッテリーに大きな負担がかかるので、バッテリーの寿命は2~3年と短めです。
メーカーが設定する保証期間も1年~1年半と短いので、こまめにバッテリーの点検をする必要があります。

ハイブリッド
ハイブリッド車には、駆動バッテリーと補機バッテリーがあります。
駆動バッテリーは5年ほどの保証期間が設定されていますが、走行距離によって劣化の進行速度が変わるので注意が必要です。
一方補機バッテリーは、4~5年ごとの交換が推奨されています。

▼バッテリーの寿命を延ばす方法
車のバッテリーは走行しているときに充電されます。
そのため、定期的に運転してバッテリーを充電しなければ、バッテリー上がりを起こす可能性が高くなります。
バッテリー上がりは寿命が短くなる原因なので、こまめに運転してバッテリーを稼働させましょう。

バッテリーの交換時期は、ガソリン車が2~5年・アイドリングストップ搭載車が2~3年・ハイブリッド車が4~5年と言われています。
また、バッテリーの寿命を延ばすには、定期的に車を運転することが大切です。

NEW

  • 出張交換作業承ります。

    query_builder 2021/10/06
  • コラムを発信していきます

    query_builder 2021/09/22
  • ブログを発信していきます

    query_builder 2021/09/22
  • 補機バッテリーの役割について

    query_builder 2023/08/01
  • 再生バッテリーを使うメリットとデメリットについて

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE